国際結婚 中国 ブライダルサポートの店長日誌において、石川憲二氏の下記の文章が8月17日に書き込まれました。 しかし、何故か、翌々日に日誌自体が消滅してしまいました。 これは如何なる理由でしょうか? 石川憲二氏が信念を持って本音で書いた日誌が、何故、突然消滅してしまったのでしょうか? ブライダルサポートのHPを見ても、何も理由が書いてありません。
http://www.bridal-support.com/
石川憲二氏に明確な説明を求めます。
>男性の住んで入る場所について
>私は、この仕事を何年かやっていますが男性の住ん
>で入る場所で国際結婚が無理と思う事ハッキリ言わ
>ないと駄目だと再認識しました。
>今後詳しくホームページでも書くつもりです。
>まず、田舎でも豪雪地帯は、何ヶ月も家から
>出かけるのが大変と聞き、若い女性が
>耐えられるのか、色々と検討して、出た結果は、
>無理と判断しました。
>それとそういう場所にカギって日本語の教室も無く、
>もちろん働く場所も殆んど無い事も確認出来ました。
>私も中国人に努力しなさい、耐えなさいと言います
>が、冬場の3ヶ月前後を自宅で耐えることが出来る
>か考えて、私は、お客様と話し合い、断ってもらう事
>にしました。
>女性が逃げると簡単に書いている人が、入ますが私
>は、今回の一件で感じた事は、無理な物は、無理と
>再確認しました。
>男性は理解ある人で、納得もしてくれています。
>私も検討しましたが、夢も希望も無い所に言っても
>耐えられるかと言うと無理だと思います。
>女性は日本に行きたいと言う希望が有りましたが、
>私は、男性に保障できないとハッキリ宣言しました。
>そんな決断も業者として、当たり前と言われれば、
>そうですが、中国人奥さんが主導を取っている業者
>は無理だとここで改めて、妻の意見を聞き納得しま
>した。
>でもこれからも失敗のない国際結婚を紹介する為
>努力する事をここに誓います。 |
コメント
方正で、書き込みをした元顧客に1000万円の損害賠償を求める裁判を起こした悪徳無許可業者がいます。
注意されたし。
投稿: わ | 2011年7月21日 (木) 08時23分